USB2BT+ セットアップ(MAC)
つなぎ方
- USB2BT+は3つまでのスマフォ(タブレッドPC)、デスクトップPCをUSB2BT+のボタンに登録し切り替えることができます。まず以下のどのケースで使うか確認し、ケース1とケース2のときはUSBキーボードやマウスをUSB2BT+につないで下さい。
- MAC用アプリではケース3の「ノートPCからスマフォへキー入力」は非対応です。
設定アプリダウンロード、ペアリング設定
-
下記のリンクからBitClock設定アプリをダウンロードし、ダブルクリックで展開して下さい。
実行できるコマンドは下記の2つです。
term.sh.command USB2BT+設定 update.sh.command FWアップデート term.sh.command を実行し、H と入力することでコマンドを表示することが出来ます。
H usage: i print information N<1-3:device>,[0-1:mode] switch device, mode(iphoneJIS) CUSB connect to USB C re-connect C<BSSID> connect r<1-3:device,A:all> remove device :
入力デバイスの追加・交換
- USB入力デバイスを追加・交換するとUSB2BT+のステータスLEDが赤点滅し、設定アプリ上で (再ペアリングして下さい) になります。設定アプリの(再)ペアリングを押し、ウィザードに従って再ペアリングして下さい。その際必ずウィザードの手順に従ってスマフォ(タブレットPC)上で登録解除を行ってください。