プログラミング方法(アプリ版)
つくるっち アプリ版はWindowsパソコン、MACパソコン、ChromeBookのChromeブラウザで動作します。- サンプルプログラム
- ロボットソフトの更新
- アプリからロボットを操作する
- ドレミを鳴らすプログラムを作る
- ドを10回ならすプログラムを作る
- リモコンを押したとき ド を鳴らすプログラムを作る
- リモコンロボのプログラムを作る
- 光の強さを調べる
- 光を感じてドを鳴らすプログラム
サンプルプログラム
光センサ付きロボットソフトの更新
一度だけロボットソフトを更新する必要があります。- ロボットをUSBケーブルでパソコンにつなぎます。
- 新規プログラムを開き、[リモコンロボ] - [remoconRobo書き込み] を押します。
- 下記画面が出るのでCOMxを選択して [接続]。
アプリからロボットを操作する
- 新規プログラムを開き、[リモコンロボ] - 下図の緑のボタンのどれかを押します。
- 下記画面が出るのでCOMxを選択して [接続]。LEDが光る/ブザーが鳴る/モーターが回ります。モーターを回す場合リモコンロボのスイッチをONにする必要があります。
ドレミを鳴らすプログラムを作る
- [ド4 を2分音符鳴らす] を3つ並べ、▼を押してド4 レ4 ミ4 にし、緑の部分をクリックします。ロボットからドレミが鳴ります。
→ →
ドを10回ならすプログラムを作る
- 新規プログラムを開き、[制御] - [10回くりかえす]、[リモコンロボ] - [ド4をxxならす] を並べます。
- 完成
リモコンを押したとき ド を鳴らすプログラムを作る
- 図のとおりに [制御] の [ずっと] と [もし なら] 、 [リモコンロボ] の [ド4をxx鳴らす] と [リモコンボタンが押された]
を並べます。
- 完成
- [ずっと] をクリックして [ずっと] のまわりが黄色い状態にします。この状態でロボットに向けリモコンのボタンを押すと ド の音が鳴ります。
リモコンロボのプログラムを作る
- 下の図のとおり、リモコンロボのプログラムを作ってみて下さい。
完成したプログラムが デジタルリモコン操縦 にあります。
- ロボットのスイッチを入れ、をクリックするとプログラムを動かすことができます。
光の強さを調べる
光を感じてドを鳴らすプログラム
- グラフ、オルゴール を開き をクリックすると、光を感じたとき ド が鳴ります。