リモコンロボ遊び方
注意:
・リモコンロボは市販の単3電池3本、アナログリモコンは単3電池2本が必要です。
・遊び終わったら必ずリモコンロボのスイッチを切って下さい(電池が液漏れすることがあります)。
標準リモコン+リモコンロボ
・リモコンロボの電源を入れ標準リモコンの前/後/左/右/左回転/右回転のボタンを押すとリモコンロボが動きます。
・1~9を押すとドレミの音が鳴り、リモコンロボの速度が変わります。
・前を押してまっすぐ前に進まないときは調整左、調整右のボタンを押すと進む方向を調整することができます、押すごとに音が鳴ります。
注意:
・2組の標準リモコン+リモコンロボで対戦することは出来ません。対戦する場合は別売りのアナログリモコンを使用して下さい。
アナログリモコン+リモコンロボ
・2組(又は3組)のアナログリモコン+リモコンロボで対戦するときは、下記の表に従ってそれぞれのアナログリモコンにチャンネル番号1,2,3を設定して下さい。設定はリモコンの電源を切っても記憶されます。
リモコンチャンネル設定 | 設定方法 |
---|---|
チャンネル1(Ch1) | DとUボタンを2秒押し |
チャンネル2(Ch2) | DとLボタンを2秒押し |
チャンネル3(Ch3) | DとRボタンを2秒押し |
・アナログリモコンのLEDの光り方は下記の通りです。
リモコン操作 | LEDの光り方 |
---|---|
リモコンのスイッチをON | チャンネル番号の回数点滅 (チャンネル1のとき1回点滅) |
チャンネル設定 | |
リモコンを操作 | 点灯 |
無操作 | 2秒に1回点滅 |
・リモコンロボのチャンネル設定は不要です、リモコンロボの電源を入れ最初に操作したアナログリモコンのチャンネル番号に設定されます。対戦する場合、
「リモコンロボの電源を入れ、対応するアナログリモコンで操作」 を1台ずつ繰り返して下さい。
・U/L/R/Dは反応しません、拡張用です。
リモコンロボ使い方
単3電池を入れ、スイッチをON (写真上) すると"ドレミ"と鳴りリモコンで操作できます。赤外線リモコンをブザーの上のリモコン受光部に向けて押して下さい。
リモコン操作 | LEDの光り方 |
---|---|
リモコンを操作 | 点灯 |
無操作 | 2秒に1回点滅 |